畑恵 ブログ

畑恵のブログです

時空を超えて初詣 ~春日大社から石上神宮へ~

f:id:hatakei:20170112110545j:plain

関東では松の内も終わりましたが、新年最初のご挨拶ということで、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

お正月は例年通り、伊勢神宮をはじめ関西の縁ある神社仏閣を初詣で巡ってまいりました。今回は昨年11月に60回目の「式年造替(しきねんぞうたい)」を終えたばかりの春日大社にも伺うべく、大晦日から奈良に宿泊。式年造替とは、20年に一度、御殿の建て替えと御神宝の新調を行うことで、伊勢神宮の「遷宮」のようにお社の場所を移しての新築はしませんが、神様に一旦仮の住まいにお遷りいただき、きれいに修築した本殿に再びお戻りいただく行事です。

奈良時代藤原氏によって平城京守護のため創建された春日大社ですが、その御祭神は不思議なことに遠方から招かれています。鹿島神宮茨城県)から武甕槌命(たけみかづちのみこと)、香取神社から経津主命(ふつぬしのみこと)、さらに枚岡神社大阪府)から天児屋根命(あまのこやねのみこと)と比売神(ひめがみ)という四柱。それ以外にも、御笠山周辺にたびたび光物が出現したり、一夜にして9メートルもの大穴が本殿前に空いたり、神殿に「金花銀花」が咲いたりと、春日大社を巡る史料には様々な不思議な出来事が数多(あまた)記されています。

大晦日、近鉄奈良駅に到着しホテルに荷物を置く間ももどかしく春日大社に足を運ぶと、2016年のNHK「ゆく年くる年」がこちらの本殿前から放送されるため中継車がスタンバイを始めていました。

f:id:hatakei:20170112110557j:plain

時を経た石灯籠とのコントランスが鮮やかな真新しい二之鳥居をくぐると、今しがた鳥居下にある祓戸神社で行われた年越大祓式(おおはらえしき)で撒かれた、花吹雪のような和紙と檜の皮があたり一面に散り敷いています。新たな年をお迎えするため清められたばかりの長い石段を上り詰めると、左手に御本殿が現れます。

f:id:hatakei:20170112110608j:plain

優美なカーブの檜皮葺屋根も軽やかな南門の朱色が目に胸に沁み入ります。御本殿に使用されるのは「本朱」100%。水銀朱を使った貴重な本朱だけで仕上げられるのは、春日大社だけのそうです。ちなみに、この南門前の小さな囲いの中には御神石が鎮座されています。この石は、太古の昔に神様が降臨される憑代として祀られた「磐座(いわくら)」、あるいは赤童子(春日若宮御祭神)がここから現れたと言われる「出現石」などとも伝えられ諸説あるようですが、清々とした生命力を放つ美しい石でありました。

f:id:hatakei:20170112110622j:plain


(後略)

全文はこちらをご覧ください。
時空を超えて初詣 ~春日大社から石上神宮へ~|畑恵オフィシャルブログ


ブログランキングに参加しています。良かったら応援して下さい…

にほんブログ村 その他ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ


FC2 ブログランキング