畑恵 ブログ

畑恵のブログです

「有志竟成」に誓う

「有志竟成」に誓う

ノーベル賞を受賞されたお祝いを申し上げに、先週、本庶佑先生を京都大学の研究室にお訪ねしました。



レンガ造りの研究棟は日常の静けさを取り戻していたものの、本庶先生への取材目的での訪問者に対する注意書きの看板が未だそこここに立つ様子には、この半月間、京都大学を襲った喧騒のほどが偲ばれました。



一方、研究室で出迎えて下さった本庶先生はお疲れの影も一切なく、さりとて高揚した表情を垣間見ることもなく、いつも通り平静で穏やかそのもの。



本庶先生はいつお会いしても、古武士の如く凛として、泰然自若とした佇まいをなさっているため、対面するこちらまで思わず背筋が伸びるのですが、研究者にとって最高峰と言えるノーベル賞をその手にされても、これまでと寸分違わぬ本庶先生であられることに、私は少なからぬ感動を覚えました。



お祝いの言葉を申し上げ、ストックホルムの授賞式でお召しになる予定の仙台平(仙台産の絹織物で袴地の最高級品)などについて、しばし談笑の後、話は昨今の科学技術政策へと移りました。



前々回の記事でもご紹介した通り、今、日本の科学技術は危機に瀕しています。



論文発表数や引用数などを分析した結果、この10年間でどの指標をとっても日本の国際競争力は低下しており、世界で最も権威ある科学雑誌の一つである英国の『ネイチャー』も、「政府主導の新たな取り組みによってこの低下傾向を逆転できなければ、日本は世界の科学界でのエリートの座を追われる」と警告しているほどです。



それと同時に深刻なのが、若手研究者の減少と困窮で、この15年間に修士課程から博士課程へ進学する学生数は、経済的困難やキャリアへの不安からほぼ半減してしまいました。



しかも、多くのノーベル賞受賞者が受賞につながる研究をした30歳代には、日本の研究者の多くは独立した研究室を持っておらず、自分自身の研究に専心できる環境にはありません。



こうした危機を引き起こした原因として、国公立大学独立行政法人化以降、恒常的な運営資金である運営交付金が毎年削減されていることが多く指摘されています。



この他にも、血税を投じて生み出された研究開発成果(シーズ)が、実用化・産業化されずにお蔵入りしたり、海外へ流出してしまったりして、国民の生活や社会を豊かにする結果(ニーズ)に結びつきづらいなど、日本の科学技術政策は深刻な問題を抱えています。



こうした危機的状況を本庶先生は、以前から大変憂慮なさっていて、基礎研究の振興や若手研究者支援のため、ご自身の研究成果から開発された癌免疫治療薬「オプジーボ」のロイヤルティーを基にファンドを設立したいと常々おっしゃっていました。

(後略)

全文はこちらをご覧ください。

ameblo.jp



ブログランキングに参加しています。良かったら応援して下さい…

にほんブログ村 その他ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ


FC2 ブログランキング