畑恵 ブログ

畑恵のブログです

「作新アカデミア・ラボ」『コンセプトBOOK』刊行〔4〕

1 QUEST LAB (クエスト・ラボ)
 
 
ー“真理の探究(クエスト)”という
  冒険の旅が、今ここから始まるー
 
 
「真の知性と教養の習得」「真理の探究」を目的とし、 本学の教育方針「自学自習」を体現するラボ。
 
 
学びの柱となるのは、多様なアクティブ・ラーニング、世界市民となるためのシチズンシップ教育。
 
 
未来を創造するために必要な論理的思考力、構想力、発想力、プレゼンテーション力などを、「自ら学ぶ」主体的学習を通して育成します。
 
 
これからの時代は、課題を「解決」する力とともに、課題を「設定」する力、 その両輪が必要です。
 
だからこそ、作新学院では、現実の社会問題を題材に問題の核心は何かを見定めるプロセスから取り組みます。
 
 
その探究は、学院の社会貢献活動ともリンクしており、多彩なフィールドワークとして展開する中で、実践の場は学外や社会にも広がっています。
 
 
ー自ら思考し、創造する学び
「アクティブ・ラーニング」ー
 
 
真に豊かで幸福な人生、社会を築いていくには、単なる知識のストックではなく、それらを駆使して自ら課題を設定し、解決する力が求められます。
 
「アクティブ・ラーニング」は、その基盤となる主体性、思考力、コミュニケーション力を身に付け、知的成長を実現するための学習方法です。
 
 
生徒自身が能動的に課題を捉え、グループディスカッションやディベートといった活動を通じて、周囲と相互に刺激を与え合いながら「普遍の真理」を探究していきます。
 
自ら思考し、創造する学びは、設立以来「自学自習」を教育方針としてきた作新学院の伝統を受け継ぐものでもあります。

f:id:hatakei:20171006122718j:plain

f:id:hatakei:20171006122710j:plain


ブログランキングに参加しています。良かったら応援して下さい…

にほんブログ村 その他ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ


FC2 ブログランキング

「作新アカデミア・ラボ」『コンセプトBOOK』刊行〔3〕

―「作新」とは、新しきを作る。
“革新(イノベーション)”こそ、私たちの使命―
 

作新学院には、幼稚園から大学・大学院まで多様な年齢や分野、能力や個性を持った人材が集っています。
 
 
異質な物質どうしが結びつき、化学反応を起こすように、多様なヒト・モノ・コトが出会い、影響しあい、融合しあい、新たな価値が生まれる。
 

多様性こそ、イノベーションの源泉です。
 

グローバル化が進み、あらゆる物事がボーダレスになりゆく中、学校も米国MIT(マサチューセッツ工科大学)の「メディア・ラボ」のように、自由で多様な「知と生命(いのち)の実験場」でありたい。
 

作新アカデミア・ラボが追求する、シンプルなビジョンです。


年齢や所属、分野や専門、言語、文化、民族…あらゆる違いを越えた知のセッションを通じて、社会の様々な課題を乗り越え、世の中を刷新して行く。
 

地域や社会にもっと門戸を開き、外部講師を招いたり、地元の企業やNPOとコラボしたり、社会と共に考え行動する。
 

日本開国の父・勝海舟によって名付けられた『作新』という校名。
そこに託された「革新を起こせ」という思い。
 

そのDNAは130年の時を経て、アカデミア・ラボへと受け継がれています。


f:id:hatakei:20171005112419j:plain


ブログランキングに参加しています。良かったら応援して下さい…

にほんブログ村 その他ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ


FC2 ブログランキング

アカデミア・ラボ通信 ~使命は「未来開拓力」育成

f:id:hatakei:20170802112331j:plain

今春からスタートしているアカデミア・ラボで開講した「未来デザイン講座」については前回のブログでご紹介しましたが、今回はこの講座の中で実験的に行っている「ラボ・ゼミ」についてお話します。

「ラボ・ゼミ」は、文字通りゼミ形式で行う少人数・双方向型の演習。

教員の講義を一方的に聞く講義に対し、テーマを設定しそれについて少人数で文献を講読、討論、報告などを行うのがゼミです。

ラボ・ゼミでは、まず私からテーマについて概要をレクチャーし参考文献を一緒に講読した後、生徒各々が自分で調査研究をおこない、その結果を発表して質疑応答を行います。

またそうした過程で生まれる新たな小テーマについて、さらにディスカッションを行い、対立軸が生まれた場合はディベートも行います。


さて、そのゼミの内容について話を始める前に、私がなぜ「未来デザイン講座」を開講したのか、そもそもなぜ「アカデミア・ラボ」といった新たな教育機関をつくるに至ったのかについて、少しお話ししたいと思います。

「未来デザイン講座」を受講する生徒たちに、冒頭で私が示している3つの教育指針があります。


(後略)


全文はこちらをご覧下さい。
ameblo.jp


ブログランキングに参加しています。良かったら応援して下さい…

にほんブログ村 その他ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ


FC2 ブログランキング

アカデミア・ラボ通信 ~「未来デザイン講座」開講

f:id:hatakei:20170725154912j:plain

作新学院の各設置校も夏休みを迎え、今春から始動した「アカデミア・ラボ」も怒涛の一学期を終えました。

アカデミア・ラボは、近未来対応型の人材を育成するため今年度から新設された教育機関。この一学期は試用期間ということでトライ&エラーをひたすら積み重ねてきました。

アカデミア・ラボは、主に次のような3つのタイプのラボから成っています。

1.「クエスト・ラボ」


“真理の探究(クエスト)”を目的とし、作新学院の教育方針である「自学自習」を体現するラボ。

多様な「アクティブ・ラーニング」や、世界市民となるための「シチズンシップ教育」などにより、論理的思考力、発想力、構想力、プレゼンテーション力など、未来を創造するための基礎となる力を養います。


f:id:hatakei:20170725154940j:plain

f:id:hatakei:20170725155007j:plain


2.「ランゲージ・ラボ」


世界とリアルタイムでつながる通信回線やAV機器をフルに活用して、英語をはじめとした生きたコミュニケーション能力と世界的視野を学ぶラボ。

文字通り英語に浸された(イマージョンされた)環境、英語漬けの状態でグローバルな課題について学ぶ「イマージョン教育」など、ネイティブの外国人教師による双方向型の授業を展開し、高い語学力とともに世界の出来事を我が事として感じ考えられる国際感覚を養います。


f:id:hatakei:20170725155052j:plain


(後略)

全文はこちらをご覧下さい。
ameblo.jp


ブログランキングに参加しています。良かったら応援して下さい…

にほんブログ村 その他ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ


FC2 ブログランキング

柴犬、時晴(ときはる)が行く ~思い出の“大室山”の巻

f:id:hatakei:20170719142014j:plain

こんにちは、時晴です!

梅雨の中休み、2回目のお泊りに行って来ました。

お気に入りのリフトで、また大室山に登ったよ!

f:id:hatakei:20170719142019j:plain

青草を渡って来たそよ風が、鼻をくすぐって…ウーン、気持ちイイ!

f:id:hatakei:20170719142019j:plain

って、余裕をキメてるんだけど、ホントはちょっと怖いんだ。

f:id:hatakei:20170719142028j:plain

パパ、しっかりボクを抱っこしててくれないとダメだよ。

f:id:hatakei:20170719142158j:plain

この日の空は、突き抜けそうなくらい蒼く澄んでいて、一足早い夏休みって感じ!


(後略)

全文はこちらをご覧下さい。

ameblo.jp


ブログランキングに参加しています。良かったら応援して下さい…

にほんブログ村 その他ブログへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ


FC2 ブログランキング